【社員インタビュー】法学部からITコンサルタントへ。

キャプション

<Dirbatoに新卒入社された社員の就活から入社後に至るまでのキャリア>についてのInterview企画! 第一回の今回は入社2年目のDirbato1期生、コンサルタントの佐野さんにお話を伺いました。


◆株式会社Dirbato/コンサルタント 佐野勇太◆
高校卒業後は、東北大学法学部に入学。2021年4月に新卒でDirbatoに入社。ITコンサルタントとして、Webシステムの導入支援、ネットワークのリプレイス支援、BPR支援のプロジェクトに参画し、企業の課題解決に努める日々。新卒入社2年目からはサブリーダーとしてチームの品質向上に寄与。

本日はお時間有難うございます。早速ですが、佐野さんが新卒でDirbatoに入社しようと思った理由は何ですか?


佐野)当社に入社を決めた一番の決め手は、若手の成長を後押しする社風です。
就活時の企業選びの軸として、「若手の成長と挑戦を応援してくれる企業」を挙げており、選考を通じて当社は自身の軸に合致していると感じました。急成長の企業は、若手でも意欲と実力が伴っていれば本来新卒が任される業務範囲を更に超えて業務を担当でき、自己の成長の加速化につながると考えました。
当時自身の専門領域を決めていなかったので、業界業種分け隔てなく経験を積める「ワンプール制」を採用していて、入社後に自身の長所や興味に合った専門領域を見つけることが可能な点も魅力的でした。

入社前に思っていたDirbatoと入社後のDirbatoでギャップはありましたか?


佐野)大きなギャップはありませんでした。 若手の挑戦を後押ししていただける環境や社内でのコミュニケーションの活発さはむしろ入社前の予想以上でした。例えば、入社1年目から社内で最上位職となるパートナーから直接フィードバックをいただきながら同じチームで業務ができる点、「ドーナツ会」と呼ばれる新卒と中途社員との座談会や毎週のように開催される部活動などの社員同士の交流の場がある点で、そう感じております。

キャプション

入社後は2か月間の座学研修と4か月間のOJTとなりますが、まず座学研修では何を学びましたか?


佐野)大きく分けて「マインド」「コンサルティングスキル」「ITスキル」の3つについて学びました。
講義によるインプットだけではなくアウトプットも交えながらの実践的な内容でした。特に自身は文系出身でIT知識の修得に不安を感じておりましたが、IT研修では動画の視聴、同期との不明点の共有やリサーチ、講師への質問により理解を深めることができました。ITについての前提知識がない人でも理解できるよう、図や補足説明が多用されていた点、個人的にはとてもありがたかったです。また実際にPC上にWebサーバとAPサーバ、DBサーバを立てるという実践的な研修もありました。

座学研修が終わるとOJT期間となりますが、どのようなプロジェクトを担当されたのですか?


佐野)OJT期間は大手通信会社向けの災害対応システム導入を支援するプロジェクトを担当しました。

そのプロジェクトの中で佐野さんはどのような業務を担当されたのですか?


佐野)当該システムにおいて最大でどれくらいデータ通信負荷がかかるかといった調査や、一時的に集中してデータ通信負荷がかかってしまう場合の負荷軽減手法の調査・提案などの業務を行いました。業務の進め方としては、上長のフォローをいただきながら自分で作業を行い、クライアントの前に出て説明を行うという形でした。OJT期間中にも関わらず、自分が主体となった業務遂行を任せて頂けたので、思考体力やタフな状況下でもやりきるマインドを鍛えることができました。

OJT後は2つのプロジェクトに参画し、現在はBPR支援のプロジェクトを担当されているとの事、入社当初から希望していた業務領域だったそうですね。そのプロジェクトの中で佐野さんはどのような業務を担当されたのでしょうか?


佐野)クライアントの業務分析、課題抽出、課題に対する施策検討を行いました。入社1年目は主に方向性を決めた後に資料化にまとめる、重要会議の議事録作成を通じて業務理解に努めました。
プロジェクトメンバーにはクライアントの経営層にあたる方々も会議に参加をしていたため、経営視点での資料作成や説明が必要だったものの、なかなか現場視点から抜け出せず、上長から厳しいフィードバックをいただくこともありました。そこで経営層が求めていることを理解するために、書籍の読み込みや上長と経営層との会話における気付きのまとめを行いました。その結果、経営視点を踏まえ、クライアントの経営層と臆せず会話することが可能になったと感じています!
現在はプロジェクトのサブリーダーとして後輩社員2名のマネジメントを行ないつつ、プロジェクト管理や自身のタスクもこなしています。

キャプション

最後に、今後Dirbatoで挑戦したい事はありますか?


佐野)新卒入社のロールモデルとして活躍し、後輩の戦力アップに貢献することです。
クライアント業務において期待値以上の価値提供をするだけでなく、社内活動にも積極的に参画していきたいです。具体的には、自身の業務経験やノウハウの共有、社内研修の作成協力を行なっていき、新卒2期生やこれから入社してくるメンバーが現場で更なる活躍ができるよう尽力し、Dirbatoの成長に貢献していきたいです!

記事一覧に戻る